会報13

  会報1 会報2 会報3 会報4 会報5 会報6 会報7 会報8 会報9 会報10 会報11
会報12 会報14 会報15 会報16
  


●オフィシャルコメント 厚生労働省研究班に期待する
●東京高裁勝訴判決について
  5人の弁護士の思い コメント

「イエローベルト運動 21の県で診療機関公開開始」
※イエローベルト運動各地で要望その様子
※各都道府県知事との懇談
※医学界の動き 
※脳脊髄液減少症の記載論文の紹介
※脳脊髄液減少症を扱ったメディアの紹介など!
  スクープ記事を写真とともに掲載。

●体験 「けっしてあきらめないで」
●特集 正しい脳脊髄液減少症の診断を受けるには





●東京高裁勝訴判決について
5人の弁護士の思い コメント



会報1
 脳脊髄液減少症(低髄液圧症候群)のプロトコル(実際医師やレントゲン技師が使用する手引書や低髄液圧症候群の治療方法のプロトコルが記載されている)会報2には記載されていません。
ですので会報1&2で医師に説明しよう

会報2
 会報1の臨床データはわずか5件会報2に臨床データを提供していただいたのは14件の病院です。
 会報1の臨床データの3倍のデータが会報2には記載されています。
700件の臨床データ

会報3
 医学論文の紹介
 各地方行政などの対応が記載されています。更にMRIミエロのシーケンスは治療するドクターに好評だ!!

会報4
 脳神経外科領域では世界でもっとも権威のあるジャーナルオブニューロサージェリーの一般向け解説が好評です。脳神経外科医としてこの医学誌にファーストネームで載るのは一つのステータスになるとのことです。また「安静期間と癒着について」も好評です。会報5で内容は完結します。

会報5
 目玉はなんといっても第二回となる
2455名の全国患者実態調査の内容です。
 また「安静期間と癒着について」も好評です。会報5で内容は完結します。

会報6
 活発となってきたました地域行政との係わり合いが一目でわかる内容となっています。

会報7
 何といっても三重津地裁での判決の特集が大反響でありました。

会報8
 脳脊髄液減少症について 3人の国務大臣が国が前向き答弁 
 脳神経外科学会総会にて脳脊髄液減少症シンポジウムが開催が決定される。 関連情報

会報9
 脳脊髄液減少症が一気に社会的注目をあびる様子がよくわかる情報満載

会報10
 
文部科学省より国の動きが始まる
 大注目脳脊髄液減少症世界的権威 モクリ教授(メイヨクリニック米国)との懇談美馬教授(山王病院)
大きな大きな意味を持つ懇談内容

会報11
 裁判 法曹界では ほとんど症例経験のない医師やグループの脳脊髄液減少症のガイドラインが使われている。
 見えてきた本質 11号を読めばすべてがわかります。

会報12
 舛添厚生労働大臣に35万名に及ぶ署名簿を提出
 山王高橋医師の子どもの脳脊髄液減少症の解説、横浜地裁での勝訴判決など